四街道の整体なら「なごみの森整骨院」

膝

膝に痛みがあるため、病院に受診にいくと「水が溜まっているので抜きましょう」と言われた経験はありませんか?そもそも、なぜ膝に水が貯まるのでしょうか。なぜ膝に痛みが出るのでしょうか?また、水を抜くとどうなるのでしょうか?

 

今回は膝のお悩みで多い、「膝の水」の原因と対策、様々な疑問について詳しく解説していきます。この記事を読むことで、「膝の水」への対処方法が具体的に理解できます。

膝に水が貯まる疾患で多い「変形性膝関節症」とは?

膝に水が貯まる疾患は様々ですが、圧倒的に多い疾患が変形性膝関節症です。変形性膝関節症は、膝関節の軟骨がすり減り、関節炎や変形を生じて痛みなどが起こる疾患です。関節は骨と骨が直に接しているのではなく、骨の表面には軟骨があり、これがクッションのように衝撃を和らげたり、関節を円滑に動かす働きをしています。この軟骨が加齢や肥満、重労働などの物理的ストレスにより擦り減ることで、骨の表面が露出し、骨同士が擦れて痛みが生じます。

患者数は国内3000万人以上!

厚生労働省では、国内での変形性膝関節症患者数を、自覚症状を有する患者数で約 1000 万人、潜在的な患者数(X 線診断による患者数)で約 3000 万人と推定しています(参考1)。高齢者になる程罹患率は高くなります。50 歳以降の男女比では女性の方が男性よりも2倍程度多いことがわかっています。かなり患者数の多い、代表的な膝のお悩みが変形性膝関節症です。

主な症状は膝の痛みと水が貯まること

初期では立ち上がり、歩き始めなど動作の開始時のみに痛み、休めば痛みがとれますが、中期では正座や階段の昇降が困難となり、末期になると安静時にも痛み出現し、変形が目立ち、膝が伸び切らず歩行が困難となります。また、初期〜中期の段階で膝に水が溜まり、膝が腫れたような状態になることもあります。

膝に水が貯まる原因

膝の水の正体は「関節液」という液体です。関節液には、関節の動きを滑らかにする潤滑油の役割と、組織に栄養を届ける役割があります。

 

関節液は普段から関節に適量存在していますが、その量が異常に増えてしまうと「膝に水が貯まった」状態になります。関節液の量を調節するのは滑膜です。滑膜は、新しい関節液を作ると同時に、古い関節液を回収する働きがあります。なんらかの理由でこの新陳代謝のバランスが崩れ、関節液の回収が追いつかなくなった時に膝に水が溜まります。

 

関節液の新陳代謝がうまくいかなくなるのは、滑膜の炎症に起因することがほとんどです。主な原因としては、変形性膝関節症や半月板損傷、関節リウマチ、痛風などが考えられます。

変形性膝関節症

上述の通り、中高年の方の膝に水が溜まる原因疾患として最も多いのは、変形性膝関節症です。加齢により、軟骨や半月板などの関節の組織がすり減り、そのかけらが滑膜を刺激して痛みと炎症を引き起こします。水が溜まった状態を放置すると症状を助長させる可能性があるため、早急に対処します。

半月板損傷

年齢の比較的若い方に多く、ラグビーやサッカーバスケットボールなどのスポーツで半月板に損傷を受けると、関節内に炎症が生じ、水が貯まることがあります。

関節リウマチ・痛風

関節リウマチは免疫の異常によって、痛風は体内で過剰になった尿酸が関節に溜まって炎症を引き起こし、関節が腫れぼったくなることがあります。

水を抜いたほうが良いの?

「水」が溜まると関節を包む袋である関節包が引き伸ばされ、膝周囲が腫れぼったく、重い感じがします。水は周囲の組織を圧迫しますし、そのまま放置していると更に炎症と痛みを引き起こす可能性があります。膝の水(関節液)を抜くことで、重だるい感じと痛みを解消し、採取した「水」を調べることで炎症の原因を突き止める手がかりになります。水を抜くこと自体が膝に悪影響を及ぼすことはありません。

 

一般的に、「水」を抜く処置と同時に膝の炎症を抑える治療が開始されます。これら一連の治療は痛みなどの症状の軽減を図ると同時に、関節を良い状態に保つために行われます。

何度水を抜いても痛いのはなぜ?

炎症が続いている間は関節内の「水」は溜まり続け、炎症が治まると水は自然に少なくなります。「膝の水を何度抜いても痛みが消えない」とご相談をいただくことがあります。膝の水を抜くことで、腫れや重だるさは改善します。ただし、根本的な原因である関節の炎症の治療を行わなければ痛みは改善されません。水を抜くことによって一時的には楽になるかもしれませんが、炎症を起こしていれば膝の痛みも継続しますし、また水が溜まってしまいます。

 

また、ごく稀なケースですが、膝の関節の中に細菌が入ってしまった場合も炎症と痛みが強く長引くことがあります。

水を抜くとクセになる?

 

よく、「膝の水を抜くとクセになる」と言われたりしますが、決してクセにはなりません。炎症がすぐに収まれば水を抜くのは複数回で十分な場合もあります。あまりに何度も頻回に水を抜く必要がある場合は、関節の中で炎症が強く続いているということです。

 

まとめ

膝に水が貯まる原因疾患には、変形性膝関節症 、関節リウマチ、 半月板損傷、痛風などがあります。

 

中高年に最も多いのは、変形性膝関節症により、膝に水が溜たまってしまうことです。膝に水が貯まると、膝が腫れぼったく、重だるい感覚と痛みがあります。

 

膝の水は、関節内の炎症によって過剰に出た関節液が膝の中に貯まるためです。 膝に水が溜まった状態で放置しておくと関節周囲が圧迫されたりすることで、炎症と痛みが長引きます。

 

対処法として、早急に水を抜く処置が取られます。関節の中で炎症が続いていると、関節液が過剰に出続けるため、何度も水を抜く処置をすることがあります。ごくまれに、関節内に細菌が入り、感染症を起こしている場合も何度も水を抜く必要があります。 膝に水が溜まっている場合は、早急に水を抜き、関節内の状態を良い状態に保つ必要があります。関節内の炎症が長引かないように、根本の炎症の原因に対して治療を行うことが大切です。

 

参考1:厚生労働省、介護予防の推進に向けた運動器疾患対策について 報告書

https://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/07/dl/s0701-5a.pdf

四街道の整体なら「なごみの森整骨院」 PAGETOP